杖選びのコツ・ポイント ①杖の役割・種類
2019年5月 9日 13:07
<杖選びのコツ・ポイント>
筋肉や体力が落ちてしまう、身体を動かしづらくなってしまうなど年齢を重ねると身体の変化が生じてしまいます。そんな時に少しでも身体の負担を軽減してくれるものはたくさんあります。今回はその中でも「杖」に着目してお話ししていきたいと思います。
○杖の役割
前述にもありますが、杖は移動など身体にかかる負担を軽減してくれます。高齢になると膝や腰などに痛みが生じることがあります。そんな時に杖を使うことによって、膝や腰にかかる負担を軽減し痛みが生じにくくなります。
また、筋力やバランス能力が低下してしまった際に安全に歩く事ができるように補助する役割もあります。
○杖の種類
杖には沢山の種類があります。今回は街中などでよく見かける「T字杖」と、より安定性の高い「多脚杖」について説明します。
T字杖
一番スタンダードな杖になります。ホームセンターや通販などで容易に購入でき、種類も豊富です。T字杖を使用する方は、万が一転びそうになった際の支えや、疲れやすく負担を減らしたい方など杖がなくても歩く事が出来る人が対象となります。
多脚杖
杖先が一点ではなく、何点かに分かれている杖になります。T字杖とは異なり、筋力が落ちてしまい自力で歩くことが難しい方などが対象になります。多点で支える為、安定感は増しますが、フローリングなどの平らな室内での使用が向いています。
T字杖と比べると多少重く感じられます。
