24時間の支援体制を整えた
要介護の方を対象とする施設です。
特別養護老人ホームとは、食事・入浴・排泄などの介護が常時必要で、在宅での生活が困難になった要介護の高齢者が入居できる公的な「介護保険施設」の1つです。「特養」と呼称されています。民間運営の有料老人ホーム等に比べ低料金でご利用できます。
一人一人の個性を尊重するため、施設の居室(個室)を10人程度(当施設は10人)のグループに分け、 それぞれを一つのユニット(生活単位)とし、このユニットごとに食事や入浴、施設内の行事などの日常生活を送り、 少人数の家庭的な雰囲気に中で生活を共にしながら個別にケアをする方式です。
管理栄養士が考える日々の献立は、利用者さんの体重や嚥下状態に対応。必要に応じて言語聴覚士等が嚥下評価を行い、食形態の確認をし、できるだけ安全にお食事を楽しんでいただけるようサポートします。
常食、軟菜食、きざみ食、ミキサー食など、嚥下状態に応じたお食事をリビングで提供します。(居室で食べることもできます。)
売店への付き添いなど、必要に応じた見守りや介助をしながら、施設にいてもその方らしく過ごしていただけるようサポートします。
整備された福祉機器と専門スタッフの介助によって、安全・快適なバスタイムを提供します。
寝浴・座浴・個浴の入浴介助もお任せください。寝たきりの状態でも湯船につかることができる臥床浴もあります。
お食事、入浴、お散歩などの日中の活動中はもちろん、夜間もスタッフがいち早く対応できる体制で利用者さん生活を見守ります。セキュリティシステムも24時間稼働しています。
専門の運営スタッフのサポートを受けて、オレンジカフェ(認知症カフェ)を月1回開催しています(毎月5日14時〜16時)
オレンジカフェは、国が推進し、自治体が支援している認知症施策の一環です。ぜひ一度お立ち寄りください!
7:00 | 起床・整容 利用者さんのご希望に合わせて着替えのお手伝いやトイレ介助などをします。 |
---|---|
8:00 | 朝食 リビングで提供後、後は服薬、口腔ケアなど。必要に応じてお手伝いします。 |
10:00 | 水分補給 |
12:00 | 昼食 昼食前には嚥下体操を実施。リビングで提供後、後は服薬、口腔ケアなど。必要に応じてお手伝いします。 |
14:00 |
|
18:00 | 夕食 リビングで提供後、後は服薬、口腔ケアなど。必要に応じてお手伝いします。 |
20:00 | 就寝 利用者さんのご希望に合わせて就寝のお手伝いをします。 |
毎日やることがあるってありがたい。
毎日の日課は、計算問題と文章問題。むずかしいのはできないけど、加減乗除くらいならね(笑)。書道クラグにも入っていて、百人一首の写し書きもしています。ちょっとしたお手伝いも楽しみのひとつです。私にもできることがあって、職員さんに喜んでもらえるってうれしいですね
家族の入浴介助に不安を感じていたのですが、江古田の森でさっぱり清潔にしてもらえてとても助かっています。
定員 | 100名空き状況 |
---|---|
対象者 | 中野区民で、満65歳以上で、要介護3以上の認定を受け、常時介護を 必要とし、在宅において介護を受けることが困難な方 |
中野区民で、満40歳以上、満65歳未満の方で、特定疾病に該当する方 | |
居室 | 全室個室(1ユニット10床×10ユニット) |
料金 | 介護度により自己負担金額等が異なります料金表(PDF) |
運営規程 | 特別養護老人ホーム江古田の森 運営規程運営規程(PDF) |
お問い合わせ先 | 電話(特別養護老人ホーム直通・月〜土9:00〜17:30) |
定員 | 20名空き状況 |
---|---|
対象者 | 要支援1以上の方 |
送迎対応エリア | 中野区、練馬区 ※杉並区、豊島区の方も場所によっては要相談 |
居室 | 全室個室(10床×2ユニット) |
料金 | 介護度により自己負担金額等が異なります |
運営規程 | 特別養護老人ホーム江古田の森(短期・予防短期) 運営規程運営規程(PDF) |
お申し込みについて | 担当の介護支援専門員(ケアマネージャー)までご相談ください。 |
お問い合わせ先 | 電話(特別養護老人ホーム直通・月〜土9:00〜17:30) |
見学お待ちしています
「施設見学お申し込み」フォームからご予約をお願いいたします。
お急ぎの方は、お電話でお気軽にご相談ください。