自宅で生活されている要支援・要介護の方を対象に、
その方の能力に応じて自立して生活を送れるように、
専門職員がご自宅に伺って支援します。
要支援・要介護になっても、可能な限り自宅で、自立した生活を送れるようにお手伝いします。
「自宅で過ごしたい」
その思いを後押しします
病状や環境をふまえて、ご本人、ご家族とともに、生活能力向上を目指します。
ご自宅での日常生活に
直結した運動・練習を提供し、
地域への参加の橋渡しのお手伝いをします。
筋力訓練 階段昇降 バランス練習
関節可動域訓練 姿勢調節
寝返り 起き上がり 立ち上がり 歩行
着替え トイレ 食事 入浴
家族への介助指導
共交通機関の利用
スーパーへの買い物等を目標とした屋外歩行練習
福祉用具の選定
地域サービス等
福祉用具、住環境改善、ご家族への介護アドバイス、認知症に関するご相談も承ります。
主治医との連携のもと、医療処置をはじめ、健康状態の観察や日常生活の援助を行います。
住み慣れた自宅で
ずっと暮らすために
営業時間外の緊急対応も24時間体制で行っています
身支度のお手伝いをしてもらい、デイサービスに通っています。
息子夫婦と同居していますが、日中は一人になるので、自分では食事の準備ができず、排泄の失敗も心配で、日中は一人になるのが不安で週2でデイサービスを利用することに。通所日に訪問ヘルパーさんに来てもらい、通所の準備を手伝ってもらっています。
排泄の確認や食事の準備など、支援に入っていただき助かっています。家族の介護だと引け目を感じてしまうところもあったので、気持ちの面でも助かっています。
実際の生活空間でやることに意味があるリハビリです
実際に生活している空間で生活に必要な動き、歩きや車椅子への乗り移りの練習を行えるので、とても身につきます。
今後も自宅で安心して生活できるようリハビリスタッフと一緒にリハビリを行っていきます。
できることが増えて、リハビリが待ち遠しい毎日です
私は人見知りで、最初は自宅にリハビリの方が来ることに緊張しましたが、皆さん明るくて、今では話すことも楽しみです。
入院中には家でできないと思っていたことが、段々とできるようになりました。
訪問サービスのチームワークのおかげで、体と心に受けたダメージを少しずつ克服しつつあります。
事故で車イス生活になり、普通の主婦だった私がどんな事に困り、どんな事が不便なのか、体でも心でも思い知ることになりました。
訪問看護サービスは、困ったときにリハビリのサービスを受けることもできるので、医療ケアチームとリハビリチームがどちらも来てもらえて本当に心強いです。
訪問日が楽しみな母。
家族にとっても心強い存在。
訪問看護でお世話になって一年。母はいつも訪問日を心待ちにしております。皆さん、優しく適切に対応してくださいます。 緊急時などの困った時に電話相談できるサービスも心強いです。
サービス内容 | 身体介護 入浴介助、排泄介助、食事介助、買物同行、通院介助 |
---|---|
生活援助 調理、洗濯、清掃、買物等の日常生活上の支援 |
|
対象者 | 要介護認定・要支援認定を受けている方 |
実施区域 |
|
|
|
営業日 | 月曜日~土曜日 祝祭日も営業しています |
ご利用時間 | 8:30~17:30 |
休業日 | 日曜日 年末年始(12月31日〜1月2日) |
料金 | 介護度により自己負担金額等が異なります料金表(PDF) |
運営規程 | ヘルパーステーション江古田の森(介護・予防) 運営規程運営規程(PDF)
ヘルパーステーション江古田の森(移動支援) 運営規定運営規程(PDF)
ヘルパーステーション江古田の森(訪問障害) 運営規定運営規程(PDF) |
介護保険外サービス | 介護保険では行えない支援を自費にて実施しております。 |
|
|
ご利用にあたって | 生活援助の範囲を超えるサービスは、介護保険では利用できません。
|
ご相談・お問い合わせ先 | |
お問い合わせ先 | 電話(訪問ヘルパー担当直通・月〜土9:00〜17:30) |
サービス内容 | 理学療法士等がご自宅を訪問し、生活能力向上を目指す練習を、病状や環境をふまえて主介護者(家族)とともに行います。
|
---|---|
対象者 | 65歳以上で、要介護認定・要支援認定を受けている方 |
65歳以下で、特定疾病をお持ちの方 | |
実施区域 |
|
|
|
|
|
※上記周辺地域もご相談ください。 |
|
営業日 | 月曜日~土曜日 祝祭日も営業しています |
ご利用時間 | 8:30~17:30 |
休業日 | 日曜日 年末年始(12月31日~1月3日) お休みの振り替え承っています。都度ご相談ください。 |
料金 | 介護度により自己負担金額等が異なります料金表(PDF) |
運営規程 | 訪問リハビリテーションセンター江古田の森 運営規程運営規程(PDF)
|
ご利用にあたって | 訪問リハビリテーションのご利用には、医師の許可と定期的な受診が必要です。障害の状態、運動時におけるリスク等について医師から当施設に情報を提供していただきます。 また継続して訪問リハビリテーションを受けるためには、3ヶ月に1回、診察を受けていただく必要があります。 詳細は訪問リハビリテーション職員にお問い合わせください。 |
ご相談・お問い合わせ先 | |
お問い合わせ先 | 電話(訪問リハビリ担当直通・月〜土9:00〜17:30) |
サービス内容 | 医師の指示に基づいて看護師・リハビリ職員がご自宅でサービスを提供します。
|
---|---|
対象者 | 要介護認定・要支援認定を受けている方 |
医療保険にご加入の方 | |
実施区域 |
|
|
|
営業日 | 月曜日~土曜日(祝祭日・年末年始は除く) |
ご利用時間 | 9:00~17:30 |
休業日 | 日曜日 祝日・年末年始(12月31日〜1月2日) |
料金 | 介護度や医療保険の種類により自己負担金額等が異なります |
運営規程 | 訪問介護ステーション江古田の森(医療) 運営規程運営規程(PDF)
訪問介護ステーション江古田の森(介護・予防) 運営規程運営規程(PDF) |
保険外サービス | 介護保険・医療保険では補えないサービスを自費にて行っております。 |
ご利用にあたって | 訪問看護を利用するには、主治医の指示書が必要となります。 |
お申し込みについて | 介護認定を受けている方 担当の介護支援専門員(ケアマネージャー)までご相談ください。 |
医療保険でご利用の方 かかりつけの医師や病院の相談員、または当訪問看護ステーションに直接ご相談ください。 |
|
ご相談・お問い合わせ先 | |
お問い合わせ先 | 電話(訪問看護担当直通・月〜土9:00〜17:30) |
見学お待ちしています
「施設見学お申し込み」フォームからご予約をお願いいたします。
お急ぎの方は、お電話でお気軽にご相談ください。