パタカラ体操とは・・・?
2015年9月12日 14:46


今日は江古田の森通所リハビリで毎日行っている「パタカラ体操」についてご紹介します♪
この体操は食べ物を上手にのどの奥まで運ぶ一連の動作を鍛えるための、発音による運動です。加齢に伴い筋肉が弱ってくると、お口の周りの筋肉や舌の動きが悪くなります。その予防・改善が目的です。
「パ」・・・「パ」の発音は唇を閉める筋力を鍛え、食べ物を口からこぼさないようにします。
「タ」・・・「タ」の発音は上あごから下あごへ舌を打ちつけるので、舌の筋肉のトレーニングになります。
「カ」・・・「カ」の発音は誤嚥せずに食べ物を食道に送るトレーニングが出来ます。
「ラ」・・・「ラ」の発音は食べ物をのどの奥へと運ぶための舌の筋肉のトレーニングが出来ます。
パタカラ体操は食事前に行うのが効果的で、出来るだけ大きくハッキリと発音するのがポイントです♪この体操は食べ物をのどの奥に運ぶために必要な動作を鍛えることができます。
ご自宅でも行う事ができますのでぜひやってみてください!
キーワード
江古田の森 通所リハビリ 体操 パタカラ体操 食事 飲み込み 動作 |