初めての南京玉すだれ!
2016年2月12日 09:00
1月21日木曜日の午後、利用者さんからご紹介頂いた南京玉すだれなどの余興を披露して下さるボランティアの「福福亭笑太さん」が来所されました。
序盤はひょっとこのお面を被って踊ったり、バルーンアートや笑える小話を披露して下さいました。その後はメインイベント!「あ、さて、さて、さてさてさてさて、さては南京玉すだれ♪」と南京玉すだれ独特のフレーズに合わせて持っていたすだれが様々な姿形に七変化!観ていた利用者さんや職員からは「おお~!!」「すご~い!!」という大きな歓声とともに割れんばかりの拍手が起こりました!
南京玉すだれとは、日本の伝統芸能として江戸時代に生まれました。発祥の地は富山県五箇山です。旅芸人や富山の薬売りが、客寄せのために道端や広場で演じ、投げ銭をもらうことが目的だったようです。
今回短い時間でしたが、充実した余暇時間となりました。福福亭笑太さん、ありがとうございました!


