ご家族必見!福祉用具の選び方!
2017年9月27日 12:00
杖や歩行器や車椅子や装具を選ぶときにこんなことありませんか?
・杖や歩行器ってどうやって買ったらいいのか
・福祉用具を買ったけど上手く使えていない
・同じような物ばかりあってどれを選べばいいのか分からない
これらの問題に解決できるように今回は福祉用具の選び方や買い方について紹介していきます。
●福祉用具に適用する保険及び法律
「介護保険」,「労災保険」「,障害者自立支援法」の3種類が適用となります。「3種類あるなら全種類使おう」と考える方もいらっしゃるかもしれません。
そこで「介護保険優先の法則」というものが出てきます。これは,各サービスの中で同じ支援内容であった場合,介護保険サービスが優先されるということです。
福祉用具を使用するまでの流れとしては,
福祉用具の提案→ケアマネージャーに報告→レンタルにするか,購入にするかを家族に確認→保険の限度内に収まるか確認→デモ機の利用(概ね1週間程度)→実機のレンタルまたは購入
となっています。(介護老人保健施設、通所リハビリ、訪問リハビリ)
ここで福祉用具の選定で確認しておくこととして
①限度額ないし利用者様やご家族の希望の値段におさまっているか
②利用者様の住環境で使用可能であるか
③安全に利用できるか
をしておきましょう!
大事なのは,一人で勝手に進めてしまわない事です!
専門職にまずは相談してから福祉用具は選んでいきましょう!
ここで「歩くこと」に着目して福祉用具を紹介します。シルバーカーと歩行車です。2つは形が似ていますが違いがあります。
これらは福祉用具の中でもほんの一部です.自分で選んだもののサイズが合わなかったり,使いづらくなったりすることがあるかもしれません!そういった事にならないように福祉用具は慎重に選んできましょう!


シルバーカー | 歩行車 | |
使用者 | 自立歩行が可能 | 歩行の際体重の支えが必要 |
重量 | 約1.5~4.0㎏ | 3.0㎏~10㎏以上 |
ハンドル | 使用者の前面にあり手の甲が上になるようにもつ | 使用者の側面にあり、脇をしめて歩くことが可能 |
価格 | 1万~2万 | 2万~5万 |
介護保険適応有無 | 適用外 | 適用(利用者は1割負担) |
シルバーカー

歩行車
介護保険認定を受けている人であれば,「福祉用具の貸与」の対象です。担当ケアマネージャー・リハビリ職員にご相談下さい。 介護保険認定を受けていない人であれば,購入という形である為,実際に介護用具店やホームセンターへ行き,歩行補助具を触れてみたうえで身体に合ったものを選ぶことが必要です。その中でもシルバーカーは自立歩行可能な人が使用するものなので選択されやすいでしょう。下記にシルバーカーの選び方について紹介します。 ~身体にあったシルバーカーの選び方~ ・ハンドルの高さは肘を45度程度曲がるくらい(ハンドルの高さが調整できるものがよい) ・無理のない姿勢でブレーキ操作ができる ・歩くときに後輪やつま先に当たらない これらのポイントを参考にしてみてください。