第158号江古田の森だより
2021年3月23日 09:39
江古田の森だより vol.158
今月の表紙 長時間通リハ "河津桜" 江古田の森の施設玄関も前には2種類の桜、染井吉野と河津桜が植えられています。2月に入った時点で河津桜には少しずつ花が咲き始めてます。この時期は屋外歩行にお誘いする際は「桜を見に行きましょう」が定番になってます。染井吉野が咲くのも皆様と楽しみにしています。 |
短時間通所リハビリテーション 2月といえば節分の豆まき!短時間通所リハビリでは鬼退治と福を呼ぶことに加え、日頃のリハビリの成果を実感するために「豆まき遠投選手権」を行いました!本大会は屋外で行ったため、利用者さん達は風向きや投げる角度の計算、入念なウォーミングアップととても楽しまれている様子でした。ただ、楽しみ過ぎるあまり、投げた後にバランスを崩される方がちらほら・・・。皆様、転倒には十分注意しましょう(>_<) |
デイサービスセンター江古田の森 選択レクリエーション デイサービスセンター江古田の森では、今年から選択レクリエーションを行うこととしました。午後のレクリエーションの時間にゲームを行うか、散歩や手作業を行うかを選んでいただきます。この日の手作業は「栞づくり」でした。和紙を切って丁寧に張り付けていました。少人数ずつ同じ作業を行うことで利用者同士「この色いいわね。」「あなたの綺麗ね」などたくさん会話や笑顔も見られています。 |
デイサービスセンターゆずりは 作品展示ブース デイサービスセンターゆずりはでは、午後のレクリエーションの時間を自分でどう過ごすか選ぶことのできる「選択制プログラム」を取り入れています。その中の【書道】と【大人の塗り絵】を選択し、それぞれ丁寧に書いた(描いた)渾身の一枚をみなさんに是非ご覧になって頂きたく、今回ゆずりは内に作品展示ブースを設けました。以前までは完成した作品はご自宅へ持ち帰って頂いていましたが、ブース設置後は皆さんの目に触れやすくなった為、「あれはあなたの作品じゃない、素晴らしいわね」「色んな人が描いているのね、私も頑張ってみようかしら」と言った意欲的な声が前より増えてきました。ゆずりはで時間を過ごす中で達成感ややりがい、楽しみに繋げられるように、今後も作品展示ブースを活用していきたいと思います。 |
特別養護老人ホーム 鬼退治 2月2日特養行事の節分が行なわれました。 |
介護老人保健施設 節分行事 2月14日、老健では、本日節分行事を行いました。今年は、百数十年ぶりに、2月2日が節分でしたが、行事は日曜日の14日に行いました。 |
障害者支援施設 福笑い コロナ渦で、何かとストレスがたまる一方のこの頃。こんな時は思いっきり笑って、福を呼びたいものです。障害事業所では、福笑いでみんなで笑い合おう!という企画を行ないました。目隠しされた利用者さんに対して、「もっと右!」「もっと下!」など掛け声がかかり、とても盛り上がりました。完成した福笑いを見ると、「おかしいね」「おもしろいね」と楽しんでいました。利用者さんにとって、少しでも福が届くことができたら幸いです。 |
江古田の森体験談 ケアハウス江古田の森 介護職 山城大 私は、未経験から介護職に就きました。きっかけとしては、結婚を機に就職しようと思い、そのうえで何か直接的に人の役に立てる仕事に就きたいという思い、また将来親の介護が必要になった時に役に立つということから、介護という職業に興味を持ち始めました。 ●〇● !体験談募集! ●〇● 感動体験、苦労体験、などなど当センターの利用体験談だけではなく、介護体験をした記事等も募集します。 |
◆なるほどコーナー◇ 「マスク着用時のケア」 一般的にマスクは、着けるだけで敏感肌の方には刺激となります。マスクを着用して話したり、顔の表情筋が動くことで、摩擦を生じて、肌はダメージを受けます。
参考文献:持田ヘルスケア株式会社 スキンケア講座http://hc.mochida.co.jp/skincare/atopic/atopic10.html |