江古田の森だより 198号
2024年8月 1日 16:53
江古田の森だより vol.198
今月の表紙 障害者支援施設 "還暦祝い" 障害者支援施設江古田の森です。誕生日で還暦を迎えた利用者様をユニットの皆様とお祝いをしました。赤いちゃんちゃんこを着て頂き、スパゲッティやデザートを召し上がりました。その後利用者様と職員で製作したアルバムをプレゼントしました。皆さん笑顔でお祝いされ、素敵な時間になりました。今後も変わらず元気に過ごしていただきたいです。 |
ケアハウス "ケアカフェ" 午後の余暇活動で一番の人気は「ケアカフェ」です。淹れたてのコーヒーや紅茶を飲んでゆっくりする方もいれば、ユニットの垣根を超えた交流を楽しむ方もいらっしゃいます。「最近どう?」「調子大丈夫?」と顔を合わせるなり近況報告の場にもなっています。今後も交流の場を提供して行ければと思います。 |
デイサービスセンター "新しい入浴の機械" デイサービスセンター江古田の森では、このたび入浴施設をリニューアル致しました。おもに立位や座位保持が難しい利用者様を対象にしたお風呂です。ミストシャワーで気分はちょっとしたサウナのようです。 「どんなお風呂か楽しみだわ」とワクワクしながら入った利用者様に入浴後に感想を聞くと「本当にサウナみたいでポカポカしたわ」とうれしそうでした。他の利用者様にも好評で、介助する職員も大変嬉しく思っております。 利用者様が快適にご入浴頂ける様に引き続きサービスの向上に努めていきます。 |
介護老人保健施設 "新茶" 5月24日に新茶を楽しむ会を開催しました。 茶摘みを歌ったり、洗濯バサミで茶を摘んで点数を競い合うゲームを行いました。最後は新茶をご用意し、合わせて和菓子を味わいました。今年の八十八夜は五月一日でしたが、新茶を飲むと長生きすると言われております。今年も皆さんでリハビリを頑張って「元気な年」にしましょう! |
特別養護老人ホーム "クラブ活動" 寒暖差はありますが暑い日も出てきましたね。 特養では、クラブ活動が本格的に開始になりました。 習字クラブ、ビューティークラブ、足浴クラブなど様々なクラブがあります。 その中でもビューティークラブの利用者様は両手の爪にネイルを塗る日に「何色がいいですか」と聞くと「赤がいい。真っ赤な赤だよ。爪は派手な方が可愛い」と話されていました。 ご希望の真っ赤な赤のネイルを塗るととてもご機嫌で他の利用者様や職員にもみせて満足そう。 五月の子供の日行事での兜との記念撮影もバッチリ輝いていました。 今後も利用者様のたくさんの笑顔が見られればと思います。 |
短時間リハビリテーション "数独でリハビリ!!"
短時間通所リハビリでは、脳トレとして数独をご用意しています!!空き時間を利用して多くの利用者様が取り組まれています。中には家に持ち帰って行う方もいらっしゃいます! 毎月違う問題の超初級、初級、中級、上級の4段階を30枚ずつ用意していますがあっという間になくなってしまうくらい人気です☆ 皆さんもぜひ数独に挑戦してみてください! |
長時間リハビリテーション "ホットケーキ作り" 今月は利用者様と一緒にホットケーキを作りました。卵を割って頂いたり、焼いたホットケーキを裏返して頂いたり、皆様楽しんで手伝っていただけました。作ったホットケーキに生クリームやはちみつをトッピングして召し上がりました。今後も利用者様と一緒に出来るようなおやつ作りを企画していきます。
|
◇"日本はもっと強くなれる、優しくなれる"◇ 【山口かずゆきコラム】vol.14 高齢者の食事の課題について③~少しでも多く栄養を摂る工夫(1)~ 皆さんこんにちは、山口かずゆきです。シリーズでお届けしている「高齢者の食事の課題について」、前回はなぜ低栄養状態になってしまうのかを挙げてみました。今回は、どうしたら少しでも多く栄養を摂ることができるか、対策を考えてみたいと思います。
②野菜もビタミンやミネラルがあるのでしっかり摂りたいですが、サラダでは十分な量が摂れなかったり、温野菜は調理が必要だったりで、なかなか簡単ではないですね。近隣のスーパーやコンビニエンスストアでは、お惣菜のサラダや煮物が売っています。特にコンビニでは一人分にちょうどいいサイズのものが売られています。食べるのがあまり進まないときは、手軽に野菜ジュースで補うこともできます。注意したいのは野菜ジュースでも果物成分が多いものは糖質もたくさん含まれているので、野菜成分が中心のものを選ぶと良いでしょう。 ③乳製品としてヨーグルト、牛乳も積極的に摂りたい食品です。一回食べきりの小さなヨーグルトはおやつにピッタリですね。ゼリーも色々な果物が入ったものは楽しいですし、水分にもなりますので、是非お勧めです。 まだ対策はありそうなので、続きは次回と致します。 元衆議院議員・元参議院議員・南豪北グループGM 山口和之(かずゆき) 総合南東北病院の前身、南東北脳神経外科病院のリハビリテーションセンター立ち上げに大学病院から招聘される。 議員時代には、病院の目標、脳卒中・心臓病撲滅に循環器病対策基本法(予防・治療・社会復帰)を成立させる。 【小室先生コラム】 ◆使える法律の豆知識◆Vol 消費者被害を防ぐために知っておいた方がいいこと 弁護士法人 滝田三良法律事務所 東京事務所 弁護士 小室未来 いつの時代も、契約トラブルの中でよく聞くのは、消費者契約です。特に高齢者が被害に遭いやすいと言われています。今回は、訪問販売や電話勧誘販売などでのトラブルを防止するために知っておいた方がよいことをお話したいと思います。 ①訪問販売とは、消費者の自宅等を事業者が訪問し商品の販売等を行うものをいい、②電話勧誘販売とは、消費者に事業者が電話をかけて勧誘し商品の販売等を行うものをいいます。これらの販売類型は、「特定商取引法」という法律に規定されており、そのほかにも、この法律で規制されているのは、③通信販売、④連鎖販売取引(「他の人を販売員にするとあなたも収入を得られる」などと消費者を勧誘し、商品等を買わせるもの)、⑤業務提供誘引販売取引(「仕事を紹介するので収入が得られる」などと消費者を勧誘し、その仕事に必要であるとして商品等を買わせるもの)、⑥特定継続的役務提供(特定の7種類のサービス(エステ、語学教室、家庭教師、結婚相手紹介など)について、長期・高額の契約を締結して行うもの)、⑦訪問購入(消費者の自宅等を事業者が訪問し、消費者の物品を事業者が買い取るもの)があります。 もし、契約をしてしまった場合でも、直後であれば無条件で解約することができます(クーリングオフ)。①、②、⑥、⑦の場合は、法律で定められた事項が正しく記載された書面を受け取ってから8日間、④、⑤の場合は、正しく記載された書面を受け取ってから20日間はクーリングオフ可能です。書面を受け取っていない、または正しい事項が記入されていない書面だった場合は、クーリングオフの期間はカウントされませんので、その間はクーリングオフが可能となります。 そのほかにも、期間が経過してしまっても契約を取り消せる場合もありますので、もしこのような契約をしてしまった場合は、一度家族や弁護士などに相談してみてください。ひとりで抱え込んでしまうとできることもできなくなってしまうおそれがありますので、ご注意ください。 毎月第3土曜日14時~17時に江古田の森で開催している無料相談「あなたの相談室」をぜひご活用ください。 【予約先】滝田三良法律事務所 東京事務所 03-6380-0843 |
江古田の森体験談
デイサービスセンターゆずりは 介護職 S.S 4月から障碍者支援で利用者様の生活を支援しています。利用者様の中には言葉でのコミュニケーションをとることが難しい方もいらっしゃいます。職員の髪を軽く握って来る方がいらっしゃり、最初は驚きましたが、その方にとっての好意的な表現方法だと知りました。またじっと目を合わせる方やジェスチャー等様々なコミュニケーションの方法があることが分かりました。今後もその利用者様に合ったコミュニケーションを学び、施設でより良い生活が送れるように支援していきたいと思いました。
体験談募集!! 「感動体験、苦労体験、などなど当センターの利用体験談だけではなく、介護体験をした記事等も募集します。このコラムを通じ、利用者や支援者の様々な「おもい」を共有できることで、悩んでいる方の一助となれば幸いです。 引き続き江古田の森での体験談も募集しています。江古田の森広報委員へお気軽にお持ちより下さい。」
公開セミナーのお知らせ 日時:令和6年8月10日 (土) 14時~15時 (開場:13:30) 会場:7階コミュニティスペース テーマ:終の棲家を考える 講師:俵山昇氏 ㈱ケアカノン・プランニング ※予約不要です。直接会場へお越しください! 下記のお電話もしくはメールにて、代表者氏名、電話番号、参加人数を事前にお知らせください。 〔電話番号〕03-5318-3711(代) 〔アドレス〕egota-tokuyo@mt.strins.or.jp |