東京総合保健福祉センター 江古田の森

menu
江古田の森TOP > お知らせ > 広報誌 > 江古田の森だより 192号

お知らせ

広報誌

江古田の森だより 192号

2024年2月 3日 00:34

江古田の森だより vol.192

今月の表紙

老健.jpg

特別養護老人ホーム

"ボウリング大会"

老健では、地域交流スペースにてボウリング大会を実施しました。

ボウリング会場では各ユニットより代表者6名ずつと見学者合わせて、40名近くが参加しとても盛り上がりました。優勝はいちょう・はなみずき。準優勝は2階もみじ・ききょう、3位は3階もみじ・ききょうでした。今後も楽しんでいただけるような行事を色々と考えておりますので、楽しみにしていてくださいね!






























障害者支援施設

"イチョウ並木"

障害.JPG

こんにちは!障害事業所です。利用者様と光が丘公園へ紅葉狩りにいきました。綺麗に色付いてるイチョウ並木を見てじっと見つめたり、「わあ!綺麗!」と感動されていました。帰宅後は、おやつで購入した虎月堂のどら焼きを皆さんで楽しみました。楽しい外出行事となりました。

ケアハウス

"紅葉狩り"

ケアハウス.JPG

江古田の森の施設の周りは木々に囲まれ、四季折々の景色を楽しむことが出来ます。ケアハウスでは、施設周辺の小道をぐるっと一周し、紅葉狩りをしました。当時はまだ色付いておらず、「これが真っ赤になったら見に来たいね」と話したり、黄色く色付いたいちょうや、かえでを見ては「綺麗ね」と楽しそうな話し声が聞こえました。天候にも恵まれ、暖かな陽気を感じつつ、季節の移ろいを味わうことが出来ました。

※写真撮影時のみマスクを外しています。

短時間通所リハビリテーション

"クリスマスに模様替え☆"

短時間リハビリ.JPG

短時間通所リハビリでは皆さんでクリスマスを楽しみました。各テーブルやフロアにクリスマスツリーを置き利用者様自由に飾り付けをしてもらいました☆皆さんあっという間に可愛くきれいに飾り付けしてくださいました。ツリーを見ているだけで楽しい気分になりました。

デイサービス

"楽しい演奏会"

デイサービス.JPG

デイサービスセンター江古田の森です。

今月もボランティアの方々が来てくださいました。本日はギターとオカリナの演奏をバックに歌をうたってくださいました。クリスマスソングをはじめとして、「翼をください」や「少年時代」などの曲をみんなで歌いました。手拍子をしたり一緒に歌ったりと笑顔が見られ、「大変いい曲で嬉しかった。」と利用者様から喜びの声をいただきました。

 来年も利用者様が喜んで頂けるような行事を企画していきたいと思います。

長時間通リハビリステーション

"クリスマスビンゴ大会"

長時間通リハビリ.JPG 

今月通所リハビリでは、職員がクリスマスにちなんだ仮装をし、ビンゴゲームを行いました。利用者様は景品というより純粋にビンゴゲームを楽しまれている方が多く、行事を開催している週は毎日盛上がりました。一週間に複数回来所される利用者様で二回もビンゴされる強運な方もいらっしゃいました。今年最後の運試しを皆様笑顔で楽しまれました。

 デイサービスセンターゆずりは

"今月の変わり湯~ゆず湯~"

ゆずりは.JPG

 今月の変わり湯は『ゆず湯』たくさんのゆずを頂き、本物のゆずの香りを楽しんで頂くことができ今年も冬至を迎えられました。

利用者様みな様、浴槽にたくさん浮かぶ、ゆずを見て「今日は、ゆずが入っているのね。来年も無事に健康でいられるわ。良い香りがするわ。」「ここで、ゆず風呂に入られるから嬉しいわ」と喜ばれておりました。楽しみにして待っていらっしゃる利用者様方にご提供できて良かったと思います。

◇"日本はもっと強くなれる、優しくなれる"◇

【山口かずゆきコラム】vol.8

フレイルについて②~まずは自分の状況を把握してみましょう~

皆さんこんにちは、山口かずゆきです。

前回に続き、フレイルについてシリーズでお届けします。

フレイルとは「健康な状態と要介護状態の中間に位置する状態」であり、この状態で手を打たないと要介護状態へ進行してしまうこと、そしてフレイルを引き起こすのは「身体的要因」「精神的要因」「社会的要因」の3つの要因があることを前回お話しました。

では、どのようにしたらフレイルの状態から健康状態へ戻すことができるか、その対策を考えるその前に、まずは自分がフレイル状態であるかどうかをチェックすることからご紹介します。

フレイルチェックには実はたくさんのチェック表があり、それぞれ特徴があります。今回は項目も少なく、多角的なチェックができる「イレブンチェック」をご紹介します。

回答欄の右側に〇が「34つ」付くとフレイル予備軍、「5つ以上」付くとフレイル状態の可能性が高いとされています。まずはご自身、ご家族のチェックをしてみましょう。

あ.png

元衆議院議員・元参議院議員・南豪北グループGM 山口和之(かずゆき)

総合南東北病院の前身、南東北脳神経外科病院のリハビリテーションセンター立ち上げに大学病院から招聘される。

議員時代には、病院の目標、脳卒中・心臓病撲滅に循環器病対策基本法(予防・治療・社会復帰)を成立させる。





◆なるほどコーナー◇

お役立ち情報  

「AEDって何?」

皆さんこんにちは。冬も本番となり、寒い季節となってきましたね。

クリスマスや、年越しなど、様々なイベントごとがあり、楽しい季節である一方、一年で一番心臓関連のトラブルがある季節だという事はご存じでしょうか。

温かいお部屋から急に寒い外に出たりすると、血管が急激に縮小し、血圧が上昇してしまい心臓に負担が掛かかり、心肺停止となってしまうというケースも少なくありません。

今回は、もし自分の身近な人や、身の回りで急に心肺停止になってしまった人がいた時、救急車が駆け付けるまでに私たちが出来る応急処置の一つとして、AED【自動体外式除細動器】をご紹介したいと思います。

AED【自動体外式除細動器】とは

心停止してしまった際に機器が自動的に心電図の解析を行い、適応と判断されると、電気ショックによって治療を行う医療機器のこと。非医療従事者でも使用することができます。日本では、平成14年に高円宮親王が心室細動による心不全で亡くなられたのをきっかけに広く普及されました。

使い方

使い方は簡単です。電源を入れると、電極パッドを胸に貼り付けるよう音声案内が流れます。電極パッドの貼る場所は、イラストで示されています。その後心電図の解析が始まり、電気ショックが必要だと判断された場合には、放電のボタンを押すようアナウンスが流れます。

※注意点

濡れている体、場所では使用しない。(タオル等で拭きとり、乾燥した地面の上で使用しましょう。)

ガスなど引火する可能性のある場所では使用しないようにしましょう。

設置場所

では、どこにあるのでしょう。スマートフォンで''AED マップ''で調べると、日本全国AEDマップというツールで、AEDがどこにあるかすぐに見ることができます。ですが建物の中のどの位置にあるかまでは調べることはできませんので、普段よく利用する建物や職場など、どこにあるか確認しておくといざというときに役立つでしょう。

目の前で人が倒れたら...

実際に目の前で人が倒れて、心臓が止まっていたら...と想像してみてください。

突然の出来事に、ただただパニックになってしまったり、何をしていいのか分からない、という方がほとんどでしょう。AEDの使い方を知っておくと、あなたの身の回りの大切な人を守れるかもしれません。実際に、救われた命もたくさんあります。これを機に身の周りのどこにAEDがあるか調べてみてはいかがでしょうか。

以下に日本全国AEDマップのURLを記載しますので、ご活用いただければ幸いです。https://aedm.jp

私が仕事をする中で大切だと感じている事は、利用者様に親身なって接するという事です。介助している中で利用者様の様々な訴えを聞きます。その中には答える事が難しい事も時としてあり、その際はユニット職員はもちろん、サービス担当者会議にて多職種に相談する事で多角的な意見を集めています。その意見も含めどのような対応が適切なのかを考えていきます。出来る限り時間を作り、訴えに耳を傾けられるよう日々努めています。

特別養護老人ホーム江古田の森 介護福祉士 佐藤柊

     

                     

江古田の森体験談

  特別養護老人ホーム江古田の森 

介護福祉士 佐藤柊

私が仕事をする中で大切だと感じている事は、利用者様に親身なって接するという事です。介助している中で利用者様の様々な訴えを聞きます。その中には答える事が難しい事も時としてあり、その際はユニット職員はもちろん、サービス担当者会議にて多職種に相談する事で多角的な意見を集めています。その意見も含めどのような対応が適切なのかを考えていきます。出来る限り時間を作り、訴えに耳を傾けられるよう日々努めています。

体験談募集!!

「感動体験、苦労体験、などなど当センターの利用体験談だけではなく、介護体験をした記事等も募集します。このコラムを通じ、利用者や支援者の様々な「おもい」を共有できることで、悩んでいる方の一助となれば幸いです。

引き続き江古田の森での体験談も募集しています。江古田の森広報委員へお気軽にお持ちより下さい。」

公開セミナーのお知らせ

 次回開催は令和6年2月を予定しております。詳細が決まり次第お知らせいたします。

見学お待ちしています

「施設見学お申し込み」フォームからご予約をお願いいたします。
お急ぎの方は、お電話でお気軽にご相談ください。

施設見学毎月実施中
施設見学お申し込み