出張講座①「転ばないための体づくり」
2019年6月24日 16:17
みなさん、こんにちは♪
6月3日 上鷺2丁目集会室にて出張講座を行いました。
今回のテーマは
☆転ばないための体づくり
☆お口の機能と飲み込みについて
の2本立てです!
1年間に65歳以上の方の約20%が転倒し、転倒した人の10%弱が骨折をしています。
転倒によりその後生活に介護が必要になることもあります。
要因として①加齢による筋力・バランス力の低下②視覚・足底感覚の低下③注意力の低下などがあります。
そのため転ばないための体づくりが大切です。
「転ばないための体操が大変よかった。家でやっていこうと思う。」
「日常の生活で少しずつ取り入れて筋力が今より強くなるようにしたい。」
など皆様、熱心にご参加していただけました。

♪今回も座学だけでなく、実際に体をうごかして頂きました♪

次回、出張講座後半「お口の機能と飲み込みについて」に続きます。