初夏が旬の食材と調理法
2019年7月10日 14:44
初夏が旬の食材って?
初夏に食べると特に美味しい旬の食材・・思いつくだけでもこれだけあります。
例えば野菜だと、
枝豆・・・鉄分やビタミンCを多く含みます。茹でて食べるだけでも手軽に美味しく食べられます。
おくら・・・β―カロテンが豊富で、カリウムやカルシウムも多く含まれています。
きゅうり・・・カリウムを多く含み、むくみの解消に役立ちます。トゲの強いものが新鮮です。
そらまめ・・・ビタミンB1、B2、ビタミンCの他、カリウム、鉄、葉酸も含まれ、また食物繊維も豊富。
トマト・・・抗酸化作用が高いリコピンを多く含む他、カリウム、ビタミンCも多く含んでいます。
ピーマン・・・ビタミンCが豊富で、風邪予防や疲労回復の効果があります。
パプリカ・・・ビタミンA・ビタミンEが多い野菜ですが、特にオレンジ色のパプリカに多く含まれます。
また魚類では、
あじ(鯵)・・・DHAが豊富に含まれており、血液サラサラにする効果が期待できます。
きす(鱚)・・・必須アミノ酸がバランスよく含まれており、また脂質も少なめでダイエットにも効果的!
さらに果物では、
キウイ・・・ビタミンCやカリウム、食物繊維を多く含みます。ニュージーランド産は春から初夏が旬。
メロン・・・β―カロテンが豊富で、カリウムやビタミンCが多く、またGABAというリラックス効果のある栄養成分も含まれています。
上記をはじめとした食材があります。その中でも今回は枝豆を使った料理をご紹介いたします。
オススメ旬の食材メニュー
枝 豆 ご 飯♪
【作り方】 1、枝豆は塩ゆでして豆を取り出す。薄皮もとっておく。
2、お米を研ぎ、普段より少し少な目の水の量で30分程度浸水させる。
3、1と★印の材料を全て加えて、通常通りのモードで炊く。
4、ご飯が炊けたら、昆布を取り出して切るように混ぜたら完成。
*お好みで塩を調整してください。
たくさん作って、冷凍保存もできます。
【材料】(3~4人分)
お米・・・2合
枝豆・・・80~90g(皮を剥いた後の量)
★だし昆布・・・1枚
★塩・・・小さじ1杯
★酒・・・大さじ1杯
ぜひ、お試しください
