東京総合保健福祉センター 江古田の森

menu
江古田の森TOP > お知らせ > お役立ち情報 > グループホームってどんなところ?~地域で暮らす障害者のためのグループホーム~

お知らせ

お役立ち情報

グループホームってどんなところ?~地域で暮らす障害者のためのグループホーム~

2021年5月19日 08:38

 障害福祉制度では、居住の場の支援は大きく分けて施設入所支援と共同生活援助(グループホーム)の2つがあります。以前は郊外にあって100人規模の定員を持つ施設入所支援が主流でしたが、障がい者が住み慣れた地域で生活できることを目指し、より家庭に近い環境であるグループホームが普及してきました。

実際、施設入所とグループホームはどのような違いがあるのでしょうか。

施設入所

グループホーム

役割

施設入所支援を行うとともに、施設入所支援以外の施設障害福祉サービスを行う施設

主として夜間において、共同生活を営むべき住居において相談、入浴、排せつまたは食事の介護その他の日常生活上の援助を行う

定員

最低定員30

以前は100名前後の大規模な施設が多かったが、近年は40名前後が多い。

最低定員4名。47名程度が多い

近年は20名程度の大規模なところもあり

対象者

障害支援区分4以上

(50歳以上は区分3以上)

障害支援区分の条件なし

(比較的軽度~中度の方が多い)

居室

古い施設では大部屋もあるが、新しい施設では個室が多い。

原則個室

費用

家賃なし。ほとんど障害基礎年金の範囲内で賄える

家賃があり、費用は様々

行政の支給で家賃の補足給付がある

日中活動

施設の敷地内にある生活介護や作業所を利用

敷地外にある作業所や生活介護を利用。一般企業に就職するケースもあり

外出

日中活動で外出の機会あり

外部サービス(移動支援等)を利用して外出可能

スタッフ

生活支援員、看護師、医師、サービス管理責任者、管理者

世話人、生活支援員、サービス管理責任者、管理者

上記の表のように異なる点がありますが、いずれも現状では空きが少なく、居住サービスとしての供給はまだ十分とは言えません。ただ近年はグループホームが空き家活用として注目されていることもあり、運営主体もNPO法人や株式会社など入所施設より多岐に渡り、今後さらに増えていく見込みがあります。

 もう一つ現状として、入所施設・グループホームとも入居者の高齢化が挙げられます。グループホームでは日中の支援を行なわないことがこれまでの前提でしたが、高齢化の現状に即して、介助や日中支援も行うサービス類型が出てきています。

具体的には、次のとおりです。

①介護サービス包括型:グループホームの職員が食事、入浴、トイレなどの介助を提供

②外部サービス利用型:外部のヘルパー事業所から派遣された職員も交えて食事、入浴、トイレ等の介助を提供

③日中サービス支援型:日中の時間帯も職員が配置され、グループホームで過ごすことができる

一方、1人暮らしを目指す方や比較的自立されている方には「サテライト型」があります。ワンルームマンション等にて生活し、必要に応じてグループホーム本体から世話人や支援員が出向いて支援するタイプです。

 障がい者の居住サービスはまだ選択肢が多くはない状況もありますが、一人ひとりが自分に合った住まいの場を選べることが望まれます。どんな暮らしをしたいか、考える際に参考にしてみてください。

woman_question.png

見学お待ちしています

「施設見学お申し込み」フォームからご予約をお願いいたします。
お急ぎの方は、お電話でお気軽にご相談ください。

施設見学毎月実施中
施設見学お申し込み