朝ごはんを食べて、春バテを吹き飛ばそう!!
2025年4月 7日 08:40
●春バテとは??
春は1年の中でも寒暖差が大きく、また新生活で環境がガラリと変わることから、知らず知らずにストレスをため込んでしまい、自律神経が大きく乱れやすい季節です。
自律神経が乱れることで、身体のだるさ・昼間の眠気など、さまざまな不調を感じると言われています。
●自律神経とは??
活動時や緊張しているときに活発になる【交感神経】
安静時やリラックスしているときに活発になる【副交感神経】
上記2つの神経がバランスをとることで、心身の状態を保つことができます。
ストレスをため込んでいたりすると、心身共に緊張状態が続き、交感神経が優位になることで、2つの神経のバランスが崩れ、バテやすくなります。
●自律神経を整える食事のポイントは、3食しっかり食べること!
昼と夜は、しっかり食べることが多いと思いますが、時間に余裕のない朝は、ついつい抜いてしまいがちではありませんか??
朝ごはんは、1日のスイッチを入れるのに大切な食事です。脳のエネルギー源であるブドウ糖を補給することで、朝から活動的に動くことができます。
また、人間の身体には【体内リズム】と呼ばれるものがあり、太陽がのぼっている間は活動的に、日が沈んだら休息をとるように働きかけています。この体内リズムと自分たちの生活リズムがズレていくことで、身体の中に大きなストレスが生まれ、自律神経も不安定になっていきます。
それらを防ぐためにも、まず朝ごはんをしっかりと摂り、昼・夕ごはんと3食きちんと食べることがとても大切です。
快適な生活リズムを見つけるためにも、朝ごはんを食べる癖をつけましょう!
●10分でできる朝ごはん マグカップオムライス |
|
<材料> 大き目のマグカップをご用意ください。 ごはん:お茶碗1杯分(約150g) 卵:1個 ツナ缶:1缶 マヨネーズ:大さじ1/2 ケチャップ:大さじ1 仕上げ用 ケチャップ:大さじ1/2 |
<作り方> ①ボウルに卵とマヨネーズを入れ、かき混ぜでおく。 ②マグカップにごはん、ツナ、ケチャップを入れ、よく混ぜ、平らにならす。 ③②の上に①の卵液を流しいれ、ふんわりとラップをし、600wのレンジで2分加熱する。 ④卵が固まれば完成 |
●手軽に食べられる食品を組み合わせ |
|
<ブドウ糖が補給できるもの> ロールパン、ごはん、バナナなど |
<たんぱく質が補給できるもの> 牛乳、チーズ、魚肉ソーセージ、ヨーグルトなど |
料理をすることが面倒くさい!時間がない!そんな時は、パンと牛乳とバナナなど少しでもおなかに入れてみることから初めてみてはいかがでしょうか? |