新しいことを始める
2025年5月 7日 14:38
春といえば・・・「桜」「入学式」「新年度」「若葉」「お花見」などの言葉が思い浮かびますね。「何かが新しくはじまる」というイメージが強い季節であり、「何かを始めたくなる」季節でもあります。
新しいことを始めるのは、ワクワク感があって、気持ちが前向きになります。しかし、それを続けることは難しく、途中で挫折してしまうことも少なくありません。新しく始めたことを継続させるポイントは「習慣化」できるかどうかだそうです。習慣化とは、新しい行動を日常生活の一部に組み込み、面倒だと感じることなく体が動いて行動できる状態のことを言い、それができると継続することが容易になります。
習慣を身につけるためのポイントは、
◆小さなステップから始める(1日5分歩く、腹筋10回)
◆具体的な目標を立てる(×「毎日運動する」、〇「毎朝10分ストレッチする」)。
◆具体的な計画を立てる(毎日この時間にするようスケジュールの中に入れ込む)
◆まずは「続ける」こと自体を目標にする
◆記録して自分のがんばりを「見える化」する(カレンダーに記入する)
◆ご褒美を用意する
と良いそうですよ。
行動心理学に「インキュベートの法則」というものがあり、これは新たに習慣にしたいことを21日間続ければ、最初は意識していた行動(顕在意識)が無意識(潜在意識)になり、定着するというものです。日数については諸説ありますが、何かを一定期間繰り返していると、いつの間にか自分の生活の一部になるということです。21日間と聞くと「なんか私にもできるかも!」という気になってきませんか?
「春植えざれば秋実らず」という諺もあります。これは、春に種を蒔かないと秋の収穫はできない、つまり、何か行動を起こしたり、努力をしなくては、良い結果は得られないことを意味します。
2025年度、みなさんも新しいこと始めてみませんか。