~梅雨の不調を運動で解消~
2025年7月 1日 10:08
梅雨の時期は、一日の気温差が大きくなることがあります。これに加え、気圧の変化や蒸し暑さも加わるため、体が気候の変化についていけなくなり、全身の様々な働きを調整している自律神経のバランスが崩れやすくなります。
梅雨時期に自律神経のバランスが乱れることで、冷えや肩こり、食欲不振や倦怠感といった体調不良に加え、頭痛やめまいといった症状が現れやすくなります。
このような梅雨時期の心身の不調に対し、体が心地よいと感じる程度の軽い運動は、自律神経のバランスを整えるのに効果的です。適度で習慣的な運動は、免疫力アップや健康維持にも繋がります。いくつかの運動を紹介致します、ご自身に合ったものを選んで行いましょう。
室内で行う運動の参考
・立ちすわりの運動
・太ももの前面やお尻周りの筋肉を鍛える運動
・背筋を伸ばし、ゆっくりと行うことがポイント‼
・回数は10~30回、疲労感に合わせ少し疲れる程度を目標に行います。
・運動が難しく感じる方は手すりなどにつかまりましょう
・踵上げの運動
・ふくらはぎ後面の筋肉を鍛える運動
・膝をまっすぐ伸ばし、腰が反らないようなに行います。
・かかとをゆっくりとおろすことがポイント‼
・回数は10~30回、疲労感に合わせ少し疲れる程度を目標に行います。
・運動が難しく感じる方は手すりなどにつかまりましょう
・座ってウォーキング
・背筋は伸ばし、背中が背もたれにつかないように座りましょう。
・実際に歩くように腕と足を交互に振ります。
・30秒~1分間、疲労感に合わせ少し疲れる程度を目標に行います。
まとめ
梅雨の時期は雨で外出しにくいことや、自律神経の乱れから鬱々としてしまう方が少なくありません。適度な運動にて気持ちを晴れやかにし快適な梅雨を過ごして頂けると幸いです。