東京総合保健福祉センター 江古田の森

menu
江古田の森TOP > お知らせ > お役立ち情報 > 「お菓子や間食の取り入れ方」

お知らせ

お役立ち情報

「お菓子や間食の取り入れ方」

2025年10月21日 16:49

 お菓子は私たちに喜びや楽しみを与えてくれます。どのようなお菓子にどのくらいのエネルギーや栄養素が含まれているのかを知り、お菓子を含めた間食を上手に生活に取り入れましょう。

私たちは、生活をしていくために必要なエネルギーを食べ物・食事からとっています。朝食・昼食・夕食と3度の食事の間に食べる、お菓子を含めた間食は、私たちに喜びや楽しみを与えてくれます。また誰かと一緒に食べることで、コミュニケーションの場となることもあるでしょう。しかしその種類や量によっては、過度の体重増加など健康に悪影響を及ぼしてしまうことがあります。お菓子にどのくらいのエネルギーや栄養素が含まれているのかを知ること、また、含まれている栄養素の特徴を理解することで、お菓子を含めた間食を上手に生活に取り入れましょう。

どのくらいのエネルギーが含まれているのでしょうか

1人が1回に食べるおおよそのお菓子の量を、含まれているエネルギーごとに記したものが【図】です。カステラ(約50g)が約150kcal、シュークリーム(約90g)が約200kcalです。

1.png

: 菓子・嗜好飲料のエネルギー量(kcal)一覧[1]を参考に作成

どのくらいの量を食べたら良いのでしょうか

例えば1日に1,800kcal程度の食事をとることが望ましい人がいたとします。その人が1日に約600kcalのお菓子を食べた場合を考えてみましょう。この場合この人は1日の食事の約3分の1のエネルギーをお菓子からとったことになります。そうすると食事からとることのできる残されたエネルギーは、全体の約3分の2となります。

食べ物にはエネルギーの他に栄養素(ミネラルやビタミンなど)が含まれています。一般にお菓子には、エネルギーのもととなる脂質や炭水化物が含まれています。しかし、野菜や果物、きのこ、海藻類等に多く含まれるミネラルやビタミンなどの栄養素はほとんど含まれていないことが多いのです。従って1日の食事の中でお菓子の割合が増えるほど、脂質や炭水化物以外の栄養素はとりにくくなっていると考えることができます。

以上のことからお菓子を食べる時には、1日の食事量を極端に減らさずにすむ量にとどめる等、全体の食事のバランスを考えながらとることが望まれます。「食事バランスガイド」では、1日のお菓子や嗜好飲料の目安の量を200kcalとしています。また仮にある日にお菓子を多く食べすぎた時には、次の日のお菓子は少なめにするなど、ある程度の期間の中で調節すると良いでしょう。

成長期のお子さんにとっての間食は、3度の食事でとりきれないエネルギーや栄養素を補う良い機会となり得ます。お菓子の量を考え、乳製品や果物などと組み合わせて食べることで、エネルギー以外にもビタミンやミネラル等をとることができるようになります。

健康日本21アクション支援システム ~健康づくりサポートネット~

健康日本21アクション支援システム Webサイト

sweets_okashi_erabu_girl.png

見学お待ちしています

「施設見学お申し込み」フォームからご予約をお願いいたします。
お急ぎの方は、お電話でお気軽にご相談ください。

施設見学毎月実施中
施設見学お申し込み