<シルバーカーについて>
2019年8月 1日 22:22
歳を重ねる事で体力が落ちてくる等の体の変化が生じることにより、歩行に不安を覚えてしまう方も多いと思われます。
今回は街中でもよく使用されている「シルバーカー」についてお話しさせていただきます。
・そもそもシルバーカーって?
日本において高齢者が買い物などに使用する手押し車の事を指している場合が多いです。
荷物を積み込むことが出来る篭と休息するための座面を備えている商品が多数であり、今日では高齢者の外出や買い物になくてはならない物となっています。
・どんな用途に用いられるの?
シルバーカーとはあくまで高齢者向けの手押し車という位置づけとなっています。多くは横一本の持ち手・前方に付いた篭と座面部分・4輪という作りになっています。
体重は自身の足を広げた間にかける状態が安定しているため、シルバーカーは体重をかける作りにはなっていません。そのため歩行を補助する目的ではなく、荷物を運搬することを主としています。
座面を用いることで椅子となり、屋外での休憩スペースを確保することが可能になります。椅子として使用する際には動いて転倒するなどの事故に繋がらない様に、車輪をロックするブレーキが取り付けられている事も多いです。
・購入時・使用時の注意点は?
歩行が自立している方が使用する歩行補助具となっているため、お一人での歩行に自信が無い方は使用をおすすめすることができません。またシルバーカーは介護保険の貸与対象となっている歩行車と呼ばれるものと異なります。歩行車の多くは持ち手が握りタイプやハの字型になっています。荷物篭や座る部分がついてる商品もありますが前方についていない物が多いです。またシルバーカーと違い車軸やフレームがないため歩行する際の妨げになりません。購入・レンタルをする際には販売店やケアマネジャーにご相談下さい。
・リハビリに使用できるの?
もちろんリハビリに使用する場合もあります。しかし安定したバランスが求められる歩行練習には適していません。その場合には4輪歩行車といった体重をある程度かけられるタイプや、安定して体重をかけられる歩行器を使用します。4輪歩行車は介護保険の対象となっているものもあります。
・安全に使用できるの?
シルバーカーはJIS・SG制定されており、構造や安定性試験を規定されています。
簡単にですがシルバーカーについてお話しをさせて頂きました。
シルバーカーは正しく使用することによって外出機会が増大し、社会参加に繋がっていきます。もし、使用を検討しているのであればケアマネジャーやリハビリ職員、もしくは販売店のスタッフにご相談することをおすすめします。
正しく使用しより良い外出を楽しんでください!
