リハビリコラム「認知症についてその④ 脳トレをやってみよう!」
2017年1月11日 12:00
前回からの話を踏まえ、今回は実際に認知症予防に良い課題を用意しました。やってみて下さい!
問題1 ことわざクイズ 意味を読んで、ことわざを思い出してみましょう。 |
①遠回りに思えても安全な手段を取った方が得策であるということ。
②その道に長じた人でも時には失敗を犯すことがあるという喩え。
③本当の目的は、表面に掲げたものではなくて、実は別のところにあるということ。
④いつも笑い声が満ち、和気藹々(あいあい)とした家には、自然と幸福が巡ってくるものである。
⑤目的を成し遂げるために、辛い思いをすること。
⑥何事によらず、好きならばそれを熱心にやるから、上達するものだ。
⑦枯れた木でも山に趣を添えるくらいの役には立つものである。
⑧雨の降った後は以前にもまして地面が堅固になるということから、変事の後は返って事態が落ち着いて、基礎が固まる、或いは以前より良い状態になるということ。
⑨自分の狭い知識や見解にとらわれ、他に広い世界があることを知らないで、得々と振る舞っている者のことを蛙に喩えた言葉。
⑩戦乱のために、国は滅びて元の姿はなくなってしまったが、山や川だけは昔のままの姿を残しているということ。
問題2 計算問題 □にあてはまる + - × ÷ を書きましょう。 |
① 3 □ 4 =7 ⑥ 7 □ 4 =3
② 8 □ 3 =5 ⑦ 3 □ 5 =8
③ 4 □ 3 =12 ⑧ 3 □ 5 =15
④ 9 □ 3 =3 ⑨ 9 □ 7 =16
⑤ 6 □ 4 =2 ⑩ 6 □ 3 =2
問題3 ばらばらの文字を組み合わせて単語を作りましょう。 |
① こ、お、こ、の、と ⑥ さ、も、つ、ま、い
② ド、ラ、ン、ル、セ ⑦ ボ、ク、サ、ラ、ン
③ チ、ン、ャ、ハ、- ⑧ ケ、プ、ャ、チ、ッ
④ ご、お、か、り、き ⑨ ヨ、ズ、マ、-、ネ
⑤ ガ、モ、ジ、ャ、イ ⑩ イ、バ、ト、オ、-
問題4 ばらばらの漢字を組み合わせて2字熟語を作りましょう。 |
1 口 + 王 + 寸 + 求 = □□
2 末 + 日 + 心 + 口 + 立 = □□
七億九千三百二十八万
一兆四千五百万九千七百二十五
問題6 2つの言葉がバラバラになっています。関連する2つの言葉を考えましょう。 |
①ハ リ レ モ ク ④ ラ バ ク ラ サ
②ミ カ イ コ ラ ⑤ ミ ョ ウ シ ユ ソ
③ゴ リ ナ ナ バ ン
おつかれさまでした!

リハビリコラム「認知症について」は今回で終了です。
次回からは別のコラムが始まります。お楽しみに!
<問題の答え>
問題1 ① 急がば回れ(類:急いては事を仕損じる、慌てる乞食は貰いが少ない) ② 弘法も筆の誤り(類:猿も木から落ちる,河童の川流れ)③敵は本能寺に在り ④笑う門には福来たる ⑤臥薪嘗胆 ⑥好きこそ物の上手なれ ⑦枯れ木も山の賑わい ⑧雨降って地固まる ⑨井の中の蛙大海を知らず ⑩国破れて山河あり
問題2 ① + ②- ③× ④ ÷ ⑤ - ⑦+ ⑧× ⑨+ ⑩ ÷
問題3 ①おとこのこ ②ランドセル ③チャーハン ④かきごおり ⑤ジャガイモ ⑥さつまいも ⑦サクランボ ⑧ケチャップ ⑨マヨネーズ ⑩オートバイ
問題4 ①球団 ②意味
問題5 ①793280000 ②1000045009725
問題6 ①曇り・晴れ ②過去 未来 ③バナナ・リンゴ ④さくら・ばら ⑤味噌・醤油